もうちょっと柔軟にできるといいけど、の巻
本日小学算国、中2、高校生。
中2英語はunit3の文法解説。不定詞の名詞的用法について。
昨年までの教科書だと不定詞は名詞的用法から導入していく流れだったが、今年度からのものは副詞的用法→形容詞的用法→名詞的用法という順番になった。
こちらがやりやすい順番に変えてもいいのかもしれないが、教科書の順番に何らかの意味があるのならば、ひとまずその順番にしたがってみようと考えた。
今のところ、その意味はよくわからなかったが、もしかしたら今後の授業の中で見つかるのかもしれない。
短絡的に意味を見出したつもりになるよりも、じっくりと考えて意味を見出したほうがいいこともある。
次回は単語テストを実施する予定だ。
中2数学は連立方程式の文章題。
ここまではある程度パターン化して解けるようにしてきたが、今日はひとつの問題に関して文字で置くところを変えて解いていくようにした。
ひとつの考え方で解いてみて、次は別の考え方で解いていくということだ。
力がある生徒が多いクラスなので難なくこなすかと思っていたが、若干戸惑っているようにも見えた。
もうちょっと柔らかくひとつの問題をいくつかのアプローチで考えられるようになるといいと思う。
一年生の頃から、少しずつ柔軟な見方ができるように(生徒は気付いていないかもしれないけど…)促してきたが、まだまだなのだろう。
無論、この「まだまだ」というのは、生徒自身のことでもあるし私自身のことでもある。